Futebol Clube do Porto (ポルトガル 2位 5シーズン連続29回目の出場 UEFAクラブランキング8位)

国籍 生年月日
GK 1 エウトン ブラジル 1978年05月18日 1 Helton
12 カシージャス スペイン 1981年05月20日 12 Iker Casillas
  41 J.コスタ ポルトガル 1996年02月02日 41 João Costa
  51 F.フェレイラ ポルトガル 1996年09月20日 51 Filipe Ferreira
  91 A.カイオ ポルトガル 1994年02月23日 91 André Caio
DF 2 M.ペレイラ ウルグアイ 1984年06月08日 2 Maxi Pereira
  3 マルティンス インディ オランダ 1992年02月08日 3 Bruno Martins Indi
4 マイコン ブラジル 1988年09月14日 4 Maicon
5 マルカノ スペイン 1987年06月23日 5 Ivan Marcano
21 ラジュン メキシコ 1988年06月25日 21 Miguel Layún
28 A.シッソコ フランス 1987年09月15日 28 Aly Cissokho
  55 ラファ ポルトガル 1995年05月09日 55 Rafa
  64 フェルナンデス ポルトガル 1997年04月02日 64 Jorge Fernandes
  65 スアレへ ポルトガル 1997年03月23日 65 David Sualehe
  72 フェルナンド ポルトガル 1997年03月14日 72 Fernando
  73 ベルダスカ ポルトガル 1996年10月26日 73 Verdasca
MF 6 ルベン ネベス ポルトガル 1997年03月13日 6 Ruben Neves
  8 ブライミ アルジェリア 1990年02月08日 8 Yacine Brahimi
  13 セルジオ オリベイラ ポルトガル 1992年06月02日 13 Sérgio Oliveira
  15 エバンドロ ブラジル 1986年08月23日 15 Evandro
16 エクトル エレーラ メキシコ 1990年04月19日 16 Hector Herrera
20 A.アンドレ ポルトガル 1989年08月26日 20 André André
22 ダニーロ ポルトガル 1991年09月09日 22 Danilo Pereira
25 インブラ フランス 1992年09月12日 25 Giannelli Imbula
  48 F.ラモス ポルトガル 1995年04月10日 48 Francisco Ramos
  50 グラカ ポルトガル 1995年06月18日 50 João Graça
  56 ポドスタウスキ ポルトガル 1995年01月30日 56 Tomás Podstawski
  60 ルイ モレイラ ポルトガル 1996年05月31日 60 Rui Moreira
  78 カルドーソ ポルトガル 1997年02月10日 78 João Cardoso
FW 7 ヴァレラ ポルトガル 1985年02月02日 7 Silvestre Varela
9 アブバカル カメルーン 1992年01月22日 9 Vincent Aboubakar
10 オズバルド イタリア 1986年01月12日 10 Pablo Osvaldo
11 テージョ スペイン 1991年08月11日 11 Cristian Tello
  17 コロナ メキシコ 1993年01月06日 17 Jesús Corona
19 アンドレ シルバ ポルトガル 1995年11月06日 19 André Silva
23 ブエノ スペイン 1988年03月20日 23 Alberto Bueno
  70 リベイロ ポルトガル 1996年01月18日 70 Sérgio Ribeiro
  77 マセド ポルトガル 1996年03月09日 77 Rúben Macedo
  87 ブルーノ コスタ ポルトガル 1997年04月19日 87 Bruno Costa
  97 L.マタ ポルトガル 1997年07月06日 97 Luís Mata
監 督 ロペテギ


展望:昨季も大幅な選手入れ替えがありましたが、今季も同様に。
しかし昨季とは内容が異なります。
昨季は、その前のシーズンが低迷した事もあり「大刷新を行わなければいけない」状態だった。
でも今季は、「単純に引き抜かれてしまった」という側面が強いでしょう。
無冠に終わったもののポジティブな印象を残した昨シーズン。
そんなポルトの躍進ぶりを列強は見逃しておりませんでした。
バイエルンに土つけた、ってのも大きかったな~。

両SB(ダニーロ&サンドロ)に中盤の軸(カゼミロ&オリベル)、そして絶対的エース(ジャクソン)にジョーカー(クァレスマ)と散々な引き抜かれっぷりです。
こりゃぁもうね、1からチームを作り直せと言われてるのと同じようなものですよ。
約14人が退団し、約14人が加入してきたんですから。

では、移籍の収支的にはどうだったのか。
お金だけで見れば大きくプラスだったでしょう。
でも戦力的には大きくマイナス。
なんせインブラぐらいですからね、使えそうな選手は。
他はカシージャスやオズバルトを筆頭とした「ロートル」や、その他大勢な「無名の若手」ばかり。
この戦力でロペテギが今季も結果を残せたら、彼は真の名将入りとなるかもしれません・・・。

チェルシー、キエフ、マッカビテルアビブと同居したGL。
昨季のチーム力なら問題無く突破出来てたでしょうが、さてどうなりますかね。





総括:勝てば自力で突破、引き分け以下でも他会場の結果次第で突破。
という状況だった最終節。
完封負けで夢は砕け散りました。

最初の自殺点は不運やったけどなぁ・・・。

まぁポイントはそこよりもむしろ、第5節かな。
ホームで直接キエフを叩くチャンスだったのに、ここでも完封負け。
第4節までは順調だっただけにラスト2試合での失速が痛かった。
※第5節は引き分けでも良かった訳ですから。イケル2失点目は防げたでしょ。。

しかも、そこまで全ての公式戦通じて無敗(11勝4分)やったのにねぇ。

という事で、国内リーグも首位で年内折り返しです。
だからホントにキエフ戦の敗戦が悔やまれる。

そいうえば、期待のインブラは殆ど試合に出てないな~。
(詳細は不明)




ポルト 03-04

ポルト 04-05

ポルト 05-06

ポルト 06-07

ポルト 07-08

ポルト 08-09

ポルト 09-10

ポルト 11-12

ポルト 12-13

ポルト 13-14

ポルト 14-15