Juventus Torino Football Club (イタリア 1位 4シーズン連続30回目の出場 UEFAクラブランキング14位)

国籍 生年月日
GK 1  ブッフォン イタリア 1978年01月28日 1 Gianluigi Buffon
25 ネト ブラジル 1989年07月19日 25 Neto
34  ルビーニョ ブラジル 1982年08月04日 34 Rubinho
  38 アウデロ イタリア 1997年01月18日 38 Emil Audero
  43 デル ファベロ イタリア 1998年06月05日 43 Mattia Del Favero
DF 3  キエッリーニ イタリア 1984年08月14日 3 Giorgio Chiellini
4  M.カセレス ウルグアイ 1987年04月07日 4 Martín Cáceres
12 アレックス サンドロ ブラジル 1991年01月26日 12 Alex Sandro
15 バルザーリ イタリア 1981年05月08日 15 Andrea Barzagli
19 ボヌッチ イタリア 1987年05月01日 19 Leonardo Bonucci
  24 ルガーニ イタリア 1994年07月29日 24 Daniele Rugani
26 リヒトシュタイナー スイス 1984年01月16日 26 Stephan Lichtsteiner
  33 エヴラ フランス 1981年05月15日 33 Patrice Evra 
MF 6 ケディラ ドイツ 1987年04月04日 6 Sami Khedira
8 マルキージオ イタリア 1986年01月19日 8 Claudio Marchisio
10 ポグバ フランス 1993年03月15日 10 Paul Pogba
11 エルナネス ブラジル 1985年05月29日 11 Hernanes
18 ルミナ ガボン 1993年09月01日 18 Mario Lemina
20 パドイン イタリア 1984年03月18日 20 Simone Padoin
22 アサモア ガーナ 1988年12月09日 22 Kwadwo Asamoah
  27 ストゥラーロ イタリア 1993年03月09日 27 Stefano Sturaro
37 ペレイラ アルゼンチン 1991年01月07日 37 Roberto Pereyra
  40 ヴィターレ イタリア 1997年10月01日 40 Mattia Vitale
  41 ペリーニ イタリア 1997年08月06日 41 Stefano Pellini
FW 7 ザザ イタリア 1991年06月25日 7 Simone Zaza
9 モラタ スペイン 1992年10月23日 9 Alvaro Morata
16 クアドラード コロンビア 1988年05月26日 16 Juan Cuadrado
  17 マンジュキッチ クロアチア 1986年05月21日 17 Mario Mandžukić
21 ディバラ アルゼンチン 1993年11月15日 21 Paulo Dybala
  44 モルセッリ イタリア 1998年04月07日 44 Fabio Morselli
監 督 アッレグリ



展望:CLを獲れれば「3冠達成」というビッグシーズンだった昨季。
ですが、その立役者だったテベス、ビダル、ピルロが相次いで退団。
このBIG3が抜けた穴は、あまりにも大きいんじゃないか?というのが大方の予想です。

とはいえ、昨季も独走したセリエは問題無いようにも思える。
ミラノ勢、ローマ勢、ジェノバ勢、そしてヴィオラやナポリとの争いになるんでしょうが、まぁ大丈夫でしょう。
ディバラにザザ、マンジュキッチにエルナネスと補強はそれなりにしてるからね。
ケディラやサンドロも結果出してくれるでしょうし。

そんなカルチョよりも厳しいのがCL。
シティ、セビージャ、ボルシアMGが同居する「死のグループ」に入りましたからね。
一番劣ると言われてるボルシアMGでさえ、元々は古豪だし昨季の実績を考えたら勝つのは簡単ではないでしょう。
セビージャやシティは言わずもがな。
どこが突破しても、どこが落ちても「波乱」ではないグループ。
前年度ファイナリストの脱落も充分にあり得ますよ。


GL総括:主力の抜けた穴はセリエよりもCLに響くと予想していたのですが、実際は逆となりました。
カルチョでは開幕から勝てない試合が続き、下位を低迷。
やはりBIG3の穴は大きかった!!
だったのですが、CLでは何故か好調を維持。
無敗のままGL突破を決めるという安定稼働っぷりでした。

う~ん、ワカランもんですね、フットボールってのは。

チームが軌道に乗ってからは、成績も良くなり2015年はセリエ7連勝〆。
4位まで順位を上げて、首位インテルとも3pt差。
5連覇も射程圏内に入ってきましたよ。

復調の原動力となったのはディバラでしょう。
新エースと呼んでも良いでしょう。
ゴールの量も質も素晴らしい。
プレースタイルも楽しいし、「お金を取れる」選手の1人です。

そしてポグバかな。
新10番の重圧にも負けず、移籍騒動にも惑わされずチームを牽引してますね。
今まではケガがちだったけど、今季はそれも無いし。

さて、R-16の相手はバイエルン。
向こうは絶対王者ですが、ユーベもようやく王者らしい戦いが出来てきた。
なかなか見応えのある試合になりそうです。
Don't miss it!


総括:





ユーベ 02-03

ユーベ 03-04

ユーベ 04-05

ユーベ 05-06

ユーベ 08-09

ユーベ 09-10

ユーベ 12-13


ユーベ 13-14

ユーベ 14-15