国籍 | 生年月日 | |||
GK | 1 ロディギン | ギリシャ | 1990年05月26日 | 1 Yuri Lodygin |
16 マラフェエフ | ロシア | 1979年03月04日 | 16 Vyacheslav Malafeev | |
41 ケルザコフ | ロシア | 1987年01月28日 | 41 Mikhail Kerzhakov | |
51 Maksim Rudakov | ||||
80 Mikhail Mzhelski | ||||
83 Igor Obukhov | ||||
95 Aleksandr Vasyutin | ||||
DF | 2 アニュコフ | ロシア | 1982年09月28日 | 2 Aleksandr Anyukov |
4 クリーシト | イタリア | 1986年12月30日 | 4 Domenico Criscito | |
6 ロンバーツ | ベルギー | 1985年03月20日 | 6 Nicolas Lombaerts | |
13 ネト | ポルトガル | 1988年05月26日 | 13 Luís Neto | |
19 スモルニコフ | ロシア | 1988年08月08日 | 19 Igor Smolnikov | |
24 ガライ | アルゼンチン | 1986年10月10日 | 24 Ezequiel Garay | |
50 Maksim Karpov | ||||
52 Andrei Ivanov | ||||
53 Ivan Ivanidi | ||||
58 ズエフ | ロシア | 1994年01月25日 | 58 Ilya Zuev | |
62 Stepan Rebenko | ||||
96 Ilya Kubyshkin | ||||
MF | 5 リャザンツェフ | ロシア | 1986年09月05日 | 5 Aleksandr Ryazantsev |
10 ダニー | ポルトガル | 1983年08月07日 | 10 Danny | |
14 ユスポフ | ロシア | 1989年09月01日 | 14 Artur Yusupov | |
17 シャトフ | ロシア | 1990年07月29日 | 17 Oleg Shatov | |
20 ファイズリン | ロシア | 1986年04月22日 | 20 Viktor Fayzulin | |
21 ハビ ガルシア | スペイン | 1987年02月08日 | 21 Javi Garcia | |
28 ヴィツェル | ベルギー | 1989年01月12日 | 28 Axel Witsel | |
47 Valeri Yaroshenko | ||||
65 Danila Yaschuk | ||||
73 Pavel Osipov | ||||
79 Konstantin Troyanov | ||||
94 エブセエフ | ロシア | 1994年03月30日 | 94 Aleksei Evseev | |
99 ソロフィエフ | ロシア | 1993年03月29日 | 99 Ivan Solovyev | |
FW | 7 フッキ | ブラジル | 1986年07月25日 | 7 Hulk |
11 ケルジャコフ | ロシア | 1982年11月27日 | 11 Aleksandr Kerzhakov | |
22 ジューバ | ロシア | 1988年08月02日 | 22 Artem Dzyuba | |
43 Pavel Nazimov | ||||
70 Dmitri Bogaev | ||||
76 Pavel Kireenko | ||||
89 Evgeni Markov | ||||
92 Pavel Dolgov | ||||
監 督 | ヴィラスボアス |
展望:3年振りに国内リーグを制覇したゼニト。
今季の目標は「連覇とCLでベスト8」だそうで。
まぁ可能性は充分にあるんじゃないでしょうか。
移籍市場では殆ど動かず継続路線を選択。
これは昨季の陣容に自信があるからでしょうね。
特にディフェンスラインは、そっくりそのままなので堅牢を誇ったらしい自慢の守備陣が今季も健在という事になります。
オフェンスもロンドンは抜けたけど、リーグ得点王フッキは残留しましたしね。
新加入のジューバがハマれば、更に安心の厚みとなるでしょう。
GLのライバルはバレンシアとリヨン。
飛び抜けて強い相手ではないですが、昨季も似たような戦力バランスのGLで脱落しちゃったのでね。
今季は雪辱を果たしたいでしょう。
GL総括:雪辱を果たし、5連勝という圧倒的な成績で突破を決めました。
消化試合となった最終節は負けたけど、首位通過は変わらず。
国内では6位(2015年末時点)と低迷してる事を考えると、CLは相手に恵まれたかな?
バレンシア、リヨンは崩壊してたし、ゲントも強豪ではないしね。
GL6試合で6点のジューバが目立った存在になってましたね。
数少ない新戦力ですが、結果出してますなぁ〜。
フッキもインパクトでは負けてなかった。
開幕戦の2発は、彼ならではのゴラッソ。
3節リヨン戦の化け物シュートで、相変わらず凄いよ、彼は。
4節の2アシストも素晴らしかったし。
さて、R-16の相手はベンフィカです。
結果がどう転んでもサプライズじゃない対戦ですね。
総括: