Valencia Club de Futbol (スペイン 4位 3シーズンぶり11回目の出場 UEFAクラブランキング12位)
国籍
|
生年月日
|
|||
|
|
|||
GK | 13 ジョエル | スペイン | 1988年08月28日 | 13 Yoel |
24 ドメネク | スペイン | 1990年11月05日 | 24 Jaume Doménech | |
25 ライアン | オーストラリア | 1992年04月08日 | 25 Mathew Ryan | |
35 シベラ | スペイン | 1996年08月11日 | 35 Antonio Sivera | |
DF | 2 カンセロ | ポルトガル | 1994年05月27日 | 2 João Cancelo |
3 ヴェーゾ | ポルトガル | 1994年04月25日 | 3 Rúben Vezo | |
4 アデルラン サントス | ブラジル | 1989年04月09日 | 4 Aderlan Santos | |
5 ムスタフィ | ドイツ | 1992年04月17日 | 5 Shkodran Mustafi | |
6 オルバン | アルゼンチン | 1989年02月03日 | 6 Lucas Orbán | |
14 ガヤ | スペイン | 1995年05月25日 | 14 José Gayà | |
19 バラガン | スペイン | 1987年06月12日 | 19 Antonio Barragán | |
23 アブデヌール | チュニジア | 1989年08月06日 | 23 Aymen Abdennour | |
36 ラトーレ | スペイン | 1997年11月21日 | 36 Antonio Latorre | |
MF | 8 フェグリ | アルジェリア | 1989年12月26日 | 8 Sofiane Feghouli |
10 パレホ | スペイン | 1989年04月16日 | 10 Daniel Parejo | |
12 ダニーロ | ブラジル | 1996年02月28日 | 12 Danilo Barbosa | |
15 エンソ ペレス | アルゼンチン | 1986年02月22日 | 15 Enzo Pérez | |
18 ハビ フエゴ | スペイン | 1984年01月04日 | 18 Javi Fuego | |
20 デ パウル | アルゼンチン | 1994年05月24日 | 20 Rodrigo De Paul | |
21 アンドレ ゴメス | ポルトガル | 1993年07月30日 | 21 André Gomes | |
28 トロピ | スペイン | 1995年05月12日 | 28 Tropi | |
30 ビジャルバ | スペイン | 1998年05月11日 | 30 Fran Villalba | |
33 ナチョ ヒル | スペイン | 1995年09月09日 | 33 Nacho Gil | |
34 パスクアル | スペイン | 1996年11月18日 | 34 Andrés Pascual | |
FW | 7 ネグレド | スペイン | 1985年08月20日 | 7 Álvaro Negredo |
9 パコ アルカセル | スペイン | 1993年08月30日 | 9 Paco Alcácer | |
11 ピアッティ | アルゼンチン | 1989年03月31日 | 11 Pablo Piatti | |
17 ロドリゴ | スペイン | 1991年03月06日 | 17 Rodrigo | |
22 ミナ | スペイン | 1995年12月07日 | 22 Santi Mina | |
37 ミル | スペイン | 1997年06月18日 | 37 Rafael Mir | |
監督 | ヌーノ→G.ネビル |
展望:新生バレンシアの改革元年と位置づけられた昨季。
狙い通りにCL権を獲得し、世界最高峰の舞台に3シーズンぶりに帰ってきました。
元々はCL常連チームだったので、こういう状態が当たり前と言えば当たり前なんですけどね。
さて改革2年目。
CLではR-16が、ひとまずの目標かな。
ゼニト、リヨン、ヘントと幸い「難しくはない」グループに入れました。
Ligaでは12年ぶりに覇権奪回、といきたい所でしょうがコッチは簡単ではない。
BIG2の牙城を崩すにはオタメンディの離脱が痛すぎるかな。
更にはジエゴ・アウベスも怪我で長期離脱。
昨季の躍進を支えた守備トリオ(ジエゴ&オタメンディ&ムスタティ)の内2人を欠くというのは大ダメージですよ。
補強に関してもビッグネームの獲得は成らずでしたから。
総括:いや~、グダグダになっちゃいましたね。
崩壊です、崩壊。
幸先は悪くなかったんです。
前半3試合は2勝1敗。
開幕戦ホームで負けたのは痛かったけどね。
でも5ポイント差をつけての残り3試合ですから。ほぼGL突破は手中に収めてたと言っても言い過ぎではなかった。
だったんですが、ここから悪夢の3連敗。
しかも全部完封負け。
一番の勝負所は4節のゲント戦やったかな。
ここで勝てば突破決まってたんですがね・・・。
最終節も、既に敗退が決まって消化試合だったリヨンにホームで負けるというダメっぷり。
そうなんです、もう擁護する要素が無いよね。
ネビル就任後すぐやった、なんて言い訳にもならんよ。
Ligaでも10位に低迷(2016年元日時点)で、優勝(16ポイント差)どころかCL圏内(11ポイント差)も厳しい状態。
というグダグダな事になったのは退任したヌーノが全て悪いのか?
まぁヌーノというより、ピーター・リムやね。
このオーナーが全て悪いでしょ。
セレッソもそうやけど、フロントがアホやとチームが崩壊するという典型例です。
まずヌーノを擁護した理由としては、采配が不可解だとか、ジョルジュ・メンデス(あの有名代理人ね)の影があるだとか、批難されてる理由が全うではないからです。
メンデスなんて、所詮ウワサの域を出ないゴシップレベルの話やし。
采配にしても、そら万人が納得いく采配なんてないでしょ。
ネグレド外しやジョアン・ペレイラ外しにしても、それが「監督の好み」でなかったのなら仕方ない。
どんな優秀な選手だって、監督が代わると外される事はありますから。
それにバレンシアファンの怒りを買った、サルボ会長&ルフェテGM&アジャラ技術秘書の辞任劇にしてもヌーノが矢面に立たされましたが黒幕はリムやから。
そらファンとしては、ルフェテとかアジャラとかいうレジェンドの方が好きやもんねぇ。
で、そんなヌーノの後任がリムの友達ってだけでネビルでしょ。
もうお笑いですよwww
元々お友達ってだけでフィル・ネビルも入閣してるしね。
フィリップの方は、まだエバートンで色々やってたから説得度はあるけどガリーはイングランド代表で遊んでるだけやからなぁ。
しかも、そんなイングランド代表コーチを兼任したままの就任やし。
Liga後半戦、ボロボロになってシーズン終えるなんて事も充分ありえるよ。
そう残留争いもありえる、って事よ!!!
出場時間上位11人で組んだらこんなスタメン
ドメネク
カンセロ ムスタフィ アブデヌール ガヤ
ハビフエゴ
フェグリ パレホ E.ペレス A.ゴメス
パコ
バレンシア02-03
バレンシア04-05
バレンシア06-07
バレンシア07-08
バレンシア10-11
バレンシア11-12
バレンシア12-13