Olympique Lyonnais(フランス 2位 4シーズンぶり13回目の出場 UEFAクラブランキング25位)
国籍 | 生年月日 | |||
GK | 1 ロペス | ポルトガル | 90年10月01日 | 1 Anthony Lopes |
16 モシオ | フランス | 94年05月11日 | 16 Lucas Mocio | |
30 ゴルジュラン | フランス | 90年08月05日 | 30 Mathieu Gorgelin | |
40 ルボンゴ | フランス | 97年09月21日 | 40 Stanislas Lebongo | |
50 グランジ | フランス | 96年05月10日 | 50 Dorian Grange | |
DF | 2 ヤンガ=エムビワ | フランス | 89年05月15日 | 2 Mapou Yanga-Mbiwa |
3 ベディモ | カメルーン | 84年06月04日 | 3 Henri Bedimo | |
4 B.コネ | ブルキナファソ | 88年04月27日 | 4 Bakary Kone | |
5 ビシェバツ | セルビア | 83年08月31日 | 5 Milan Biševac | |
6 フォファナ | フランス | 91年05月16日 | 6 Gueida Fofana | |
13 ジャレ | フランス | 83年10月31日 | 13 Christophe Jallet | |
15 モレル | フランス | 84年04月02日 | 15 Jérémy Morel | |
20 ラファエウ | ブラジル | 90年07月09日 | 20 Rafael Da Silva | |
22 ローズ | フランス | 92年02月08日 | 22 Lindsay Rose | |
23 ウンティティ | フランス | 93年11月14日 | 23 Samuel Umtiti | |
35 イエンセン | ノルウェー | 96年07月17日 | 35 Ulrik Jenssen | |
37 ムブンブニ | フランス | 96年02月20日 | 37 Dylan Mboumbouni | |
38 モウフィ | フランス | 96年05月05日 | 38 Fahd Moufi | |
41 ディアハビ | フランス | 96年12月19日 | 41 Mouctar Diakhaby | |
43 モウトサミ | フランス | 96年08月12日 | 43 Samuel Moutoussamy | |
44 ゴウマ | フランス | 95年01月28日 | 44 Romaric Ngouma | |
51 ベンジャディ | フランス | 97年01月29日 | 51 Adil Benjeddi | |
56 ガスパール | フランス | 97年04月23日 | 56 Jordy Gaspar | |
58 アルデイ | ガーナ | 96年12月26日 | 58 Isaac Hemans Arday | |
60 ネト | フランス | 99年02月26日 | 60 César Neto | |
64 ロセッリ | フランス | 97年03月17日 | 64 Alexandre Roselli | |
65 G.カルル | フランス | 97年08月29日 | 65 Gédéon Kalulu | |
68 サイ | フランス | 98年01月05日 | 68 Ahamadou Sy | |
MF | 7 グルニエ | フランス | 91年01月07日 | 7 Clement Grenier |
8 トリソ | フランス | 94年08月03日 | 8 Corentin Tolisso | |
11 ゲザル | アルジェリア | 92年05月09日 | 11 Rachid Ghezzal | |
12 フェリ | フランス | 92年03月12日 | 12 Jordan Ferri | |
14 ダルデル | スペイン | 93年12月22日 | 14 Sergi Darder | |
17 マルブランク | フランス | 80年01月06日 | 17 Steed Malbranque | |
18 フェキル | フランス | 93年07月18日 | 18 Nabil Fekir | |
21 ゴナロン | フランス | 89年03月10日 | 21 Maxime Gonalons | |
24 クマン | フランス | 96年07月20日 | 24 Olivier Kemen | |
26 A.カルル | フランス | 96年01月21日 | 26 Aldo Kalulu | |
28 ムビュエンバ | フランス | 85年01月28日 | 28 Arnold Mvuemba | |
29 トゥサール | フランス | 97年04月29日 | 29 Lucas Tousart | |
32 ラビディ | フランス | 95年02月08日 | 32 Zakarie Labidi | |
34 ダルピノ | フランス | 96年06月17日 | 34 Maxime D'Arpino | |
36 デル カスティロ | フランス | 96年03月29日 | 36 Romain Del Castillo | |
46 マルティンス | ルクセンブルク | 97年02月19日 | 46 Christopher Martins | |
47 アオル | フランス | 98年06月30日 | 47 Houssem Aouar | |
49 ベルカセミ | フランス | 99年09月18日 | 49 Abdenour Belkacemi | |
52 デ ソウザ | フランス | 96年01月16日 | 52 Jérémy De Sousa | |
54 コニャット | フランス | 98年01月25日 | 54 Timothé Cognat | |
59 マルテラット | フランス | 97年01月16日 | 59 Yoann Martelat | |
61 オウス | フランス | 97年11月07日 | 61 Elisha Owusu | |
62 ペリン | フランス | 96年06月07日 | 62 Gaëtan Perrin | |
66 アデル | フランス | 98年01月11日 | 66 Anthony Adel | |
67 ロイシ | フランス | 98年06月15日 | 67 Enzo Loisi | |
FW | 9 ボービュ | フランス | 88年04月16日 | 9 Claudio Beauvue |
10 ラカゼット | フランス | 91年05月28日 | 10 Alexandre Lacazette | |
19 ヴァルビュエナ | フランス | 84年09月28日 | 19 Mathieu Valbuena | |
27 コルネ | フランス | 96年09月27日 | 27 Mawel Cornet | |
31 ペイエ | フランス | 94年05月24日 | 31 Mour Paye | |
39 パリウカ | スイス | 96年09月02日 | 39 Kilian Pagliuca | |
55 ジャバナ | フランス | 97年03月25日 | 55 Alan Dzabana | |
63 リチャード | フランス | 97年03月21日 | 63 Thomas Richard | |
監督 | フルニエ |
展望:王者リヨンがCLの舞台に帰ってきました。
実に4シーズンぶりですわ。
国内7連覇してた頃は、もちろん常連中の常連でしたからね。
まぁ4シーズンも経てば、すっかりチームも様変わり。
前回CLを経験したメンバーは7人しかおりません。
※意外に多い!?
当時は若造だったラカゼットなんかは、すっかりエースになってますしね。
昨季はMVP&得点王をダブル受賞ですか。
最早リーグの顔ですな。
そんな彼とコンビを組む(昨季新人王の)フェキルも、ラカゼット同様ユース出身という事で。
彼等を筆頭とする下部組織出身者が昨季躍進の立役者だったとか。
一度頂点を極めたものの、そこから大量に引き抜かれ、また這い上がろうとするならば、やっぱり自前の選手が頼りになってきますよね。
そういうサイクルをリヨンは証明したと思います。
今季の目標は07-08シーズン以来となるリーグ1の覇権奪回と、CLはとりあえずGL突破でしょう。
戦力的には昨季の躍進メンバーからは(スーパーサブだった)エヌジエが引き抜かれたぐらいで、収支はプラスでしょう。
懸案だったトップ下もヴァルビュエナを獲れましたし。
ユナイテッドから放出されてしまったラファエウも、新天地で燃えている事でしょうし。
PSGの壁は高いですが、ひょっとしたらひょっとするかもね。
GLはゼニト、バレンシア、ヘントが相手という事で、こちらは悪くない組に入れました。
少なくとも大差で負けるような事はないでしょう。
実力伯仲、どこが上がってもおかしくないようなグループなので、ここで得る経験値も大きくなるんじゃないかと思います。
総括:もうちょっと戦えるんじゃないかと思ってたんですけどね。
最下位でフィニッシュですよ・・・。
国内リーグでも、うだつの上がらん成績(9位・2015年末時点)やし、このままだったら監督の解任とかもあるかもねぇ。
だって、首位と25ポイント差やで。全然アカンやん。
CL圏までは5ポイント差やから、そこが後半戦の目標になってくるかな。
さて、話をCLに戻しますと、こちらは前半3試合終わった段階で終戦モードやったのよね。
なんせ1分2敗で1ptしか取れず最下位。
でもここで諦めてしまったからダメだったのか。
同じく1ptで最下位だったゲントは、ここから破竹の3連勝でGL突破決めましたから。
リヨンは流れ変わらず、その後も1勝2敗で最下位のまま終了。
フェキルが大怪我しちゃったのが痛かったかな。。
(しかも国内リーグでハットトリック決めた後の代表の親善試合で、やからね。。結局CLには1試合も出られず。リヨンはフランス代表を訴えても良いレベル)
思えば、開幕戦9人のゲント相手に引き分けスタート。
ロスタイムにPKゲットもラカゼットが止められてしまった、ってのが象徴的やったんかな。。。
ゼニト戦のエムビワのQBKも決まっていればなぁ・・・。
押し込むだけやってんけど。
で、その後の華麗に決まったスコーピオンシュートは(ギリギリ)オフサイドと言われたエムビワ。。。
ツッコミ所を探すと一杯出てくるな(^_^;)
でもラカゼットは、3節のゼニト戦で超絶ゴラッソ決めて才能を世界に見せつけました。
あの絶妙なヒールショットは天性のもんでしょ。
ヴァルビュエナも精神的にフットボールどころじゃなかったやろうけど、精力的に動いてたし。
コルネという楽しみな存在も出てきたし、全部が全部サイアクやった訳じゃないけどね。
出場時間上位11人で組んだらこんなスタメン
ロペス
ジャレ エムビワ ウンティティ モレル
ゴナロン フェリ
ラファエウ トリソ
ヴァルブエナ
ラカゼット