国籍 | 生年月日 | |||
GK | 1 ハート | イングランド | 1987年04月19日 | 1 Joe Hart |
13 カバジェロ | アルゼンチン | 1981年09月28日 | 13 Willy Caballero | |
45 ローラー | アイルランド | 1994年10月27日 | 45 Ian Lawlor | |
54 ガン | イングランド | 1996年01月22日 | 54 Angus Gunn | |
DF | 3 サニャ | フランス | 1983年02月14日 | 3 Bacary Sagna |
4 コンパニ | ベルギー | 1986年04月10日 | 4 Vincent Kompany | |
5 サバレタ | アルゼンチン | 1985年01月16日 | 5 Pablo Zabaleta | |
11 コラロフ | セルビア | 1985年11月10日 | 11 Aleksandar Kolarov | |
20 マンガラ | フランス | 1991年02月13日 | 20 Eliaquim Mangala | |
22 クリシー | フランス | 1985年07月26日 | 22 Gaël Clichy | |
26 デミチェリス | アルゼンチン | 1980年12月20日 | 26 Martín Demichelis | |
30 オタメンディ | アルゼンチン | 1988年02月12日 | 30 Nicolás Otamendi | |
年月日 | 50 Pablo Maffeo | |||
年月日 | 53 Tosin Adarabioyo | |||
年月日 | 56 Ashley Smith-Brown | |||
年月日 | 74 Ellis Plummer | |||
MF | 6 フェルナンド | ブラジル | 1987年07月25日 | 6 Fernando |
7 スターリング | イングランド | 1994年12月08日 | 7 Raheem Sterling | |
8 ナスリ | フランス | 1987年06月26日 | 8 Samir Nasri | |
15 ヘスース ナバス | スペイン | 1985年11月21日 | 15 Jesús Navas | |
年月日 | 18 Fabian Delph | |||
21 D.シルバ | スペイン | 1986年01月08日 | 21 David Silva | |
25 フェルナンジーニョ | ブラジル | 1985年05月04日 | 25 Fernandinho | |
42 トゥーレ ヤヤ | コートジボワール | 1983年05月13日 | 42 Yaya Touré | |
年月日 | 49 Denzil Boadu | |||
年月日 | 52 Kean Bryan | |||
年月日 | 59 Bersant Celina | |||
年月日 | 63 Sinan Bytyqi | |||
年月日 | 65 Jorge Intima | |||
年月日 | 67 Samuel Tattum | |||
年月日 | 71 Marcus Wood | |||
年月日 | 73 George Glendon | |||
FW | 10 アグエロ | アルゼンチン | 1988年06月02日 | 10 Sergio Agüero |
14 ボニー | コートジボワール | 1988年12月10日 | 14 Wilfried Bony | |
17 デ ブルイネ | ベルギー | 1991年06月28日 | 17 Kevin De Bruyne | |
年月日 | 57 Aaron Nemane | |||
年月日 | 68 Thierry Ambrose | |||
監 督 | ペジェグリーニ |
展望:失ったプレミアの覇権を奪還すべく、とんでもない金額を市場に投入しました。
約300億円ほど使ったわけですが、ちょっと常軌を逸してる。
デブルイネとかスターリングとか勿論良い選手やけど、それぞれ100億円近くもかけるレベルの選手ではないと思うねんな~。
オタメンディも55億円とか言われてるし、もう滅茶苦茶ですわ。
バルサフロントもビックリの交渉下手っぷり(苦笑)
まぁそれぐらいに首脳陣は追い込まれてるって事なのか?
とにかくCLではR-16ぐらいの壁は破ってもらわないとね。
予算から考えても。
でも残念ながら今季もユーベ、セビージャ、ボルシアMGと同居する「死のグループ」。
ホンマに毎年毎年クジ運なさすぎやで~、シティさんは。
GL総括:首位通過で「タレント集団」の面目躍如にはなったかな。
開幕戦いきなりホームで負けた時は、どうなる事かと思いましたけどね。
(しかもプレミアでは無失点で5連勝中と絶好調やったから)
そこから意地の3連勝で、ほぼほぼ4節で突破を決めました。
結局ユーベ相手には2連敗でしたが、首位通過なので問題ないでしょう。
ターニングポイントになったのは、第2節、第3節の勝利かな。
どっちもロスタイムに決勝弾という劇的な展開だった訳ですが。
例えば、ここどちらも引き分けてたらって考えたらゾッとしますよね。
3試合終わって2分1敗になっちゃってたんで。
それこそ混戦、死のグループですよ。
「死のグループ」なんて前評判は当てはまらなかった、と言われてますが実は紙一重の結果だったという事が分かります。
へスース・ナバスとしては、古巣相手に複雑な心境やったかもやけど。
さて、プレミアではシーズン半分終わって3位。
レスターが意外に頑張ったり(ラニエリやのに!)とか、ガナも好成績残してたりとか混戦ですね、今季は。
クリスタルパレスも何気に上位やしなw
まぁシティは首位と3pt差なので、まだまだ優勝の可能性はある。
でも混戦ゆえにCL圏外に落ちる事も全然ありえる状況です。
怪我が多かったアグエロがチーム内得点王ってのが、抜きんでた存在になれない要因かな。
他の得点力アップが求められますね。
スターリングもデブライネも、それなりにはやってるけどね。
R-16はディナモキエフが相手という事で、ここは大丈夫なんじゃないかとは思う。
「死のグループ」明けでの帳尻合わせのようなクジ運w
問題は、その次のラウンドやな。
総括: