Association de la Jeunesse Auxerroise(フランス 3位)

   
国籍
生年月日
 
 
GK 1 ソラン
フランス
81年04月16日 1 Olivier Sorin
16 リウ
フランス
87年08月06日
16 Remy Riou
30 メイエン
フランス
89年06月05日
30 Willy Maeyens
40 バルトゥ
フランス
91年12月20日
40 Jeffrey Baltus
50 マンスール
フランス
92年03月17日
50 Adam Mansour
 
DF 2 アングバール
フランス
80年07月13日
2 Cedric Hengbart
4 グリシュタン
スイス
79年03月30日
4 Stephane Grichting
6 クリバリ
マリ
80年10月10日
6 Adama Coulibaly
12 ミニョ
フランス
81年02月26日
12 Jean-Pascal Mignot
20 シディベ
マリ
86年02月19日
20 Amadou Sidibe
23 ベルト
フランス
84年04月24日
23 Jeremy Berthod
34 ボリー
フランス
91年02月03日
34 Willy Boly
36 モンコンドゥ
フランス
91年02月10日
36 Thomas Monconduit
 
MF 5 ドゥドカ
ポーランド
83年12月09日
5 Dariusz Dudka
7 シャフニ
モロッコ
82年06月11日
7 Kamel Chafni
13 ミシル
フランス
92年07月18日
13 Christopher Missilou
15 サマリターノ
フランス
86年03月23日
15 Frederic Sammaritano
17 ペドレッティ
フランス
80年11月12日
17 Benoit Pedretti
19 サノゴ
フランス
93年01月27日
19 Yaya Sanogo
21 ランジル
フランス
88年03月04日
21 Steeven Langil
26 アカパンディ
フランス
90年02月09日
26 Vicent Acapandie
27 アラン トラオーレ
ブルキナファソ
88年01月01日
27 Alain Traore
29 エンダンガ
コンゴ
88年03月14日
29 Delvin Ndinga
37 マデイラ
フランス
90年01月04日
37 Stephane Madeira
 
FW 8 ル タレック
フランス
84年10月03日
8 Anthony Le Tallec
9 ビルサ
スロベニア
86年08月07日
9 Valter Birsa
10 リキャタ
フランス
84年01月02日
10 Alexandre Licata
11 ケルシア
フランス
86年08月17日
11 Julien Quercia
14 オリエチュ
ケニア
85年02月02日
14 Dennis Oliech
18 コントゥ
フランス
85年02月11日
18 Roy Contout
22 イェレン
ポーランド
81年04月09日
22 Ireneusz Jelen
25 ブルジョワ
フランス
91年02月03日
25 Maxime Bourgeois
33 アンドリアナンテナイナ
マダガスカル
90年03月16日
33 Anicet Andrianantenaina
35 マディバ
カメルーン
92年07月29日
35 Paul-Georges Ntep De Madiba
 
監督 ジャン・フェルナンデス

○は先発フル出場、▽は先発途中交代とその時間、▽赤数字は退場時間、▲は途中投入とその時間、ーはベンチ、空白はベンチ外。青数字はその節のゴール数。HTはハーフタイムの交代。

 

展望:随分とお久しぶりの大舞台復帰であります。
ミラン、マドリーと同居しちゃったので突破の可能性は限りなくゼロに近いですが堅守速攻スタイルらしいので一泡ぐらいは吹かせられるかもしれません。
カウンターの起点は懐かしのペドレッティらしいです。
懐かしのと言っても彼もまだ29歳。まだまだいけます。
新加入選手で注目を浴びてるのは、こちらも懐かしのルタレック。
シナマポンゴユとユースの大会で暴れまくってのを覚えてる人も多い事でしょう。
あの時は2人揃ってビッグな選手になると思ってたのですが、リバプール移籍を最後に転落してる印象。
でもまだ25歳なんですよね。なんか随分前のイメージなんですがデビューが若かったからか。
ここらで再ブレイクしたらオモロいね。
ゼニトを倒して勝ち上がってきてるのでアヤックスには競り勝つかな・・・。

総括:開幕3連敗でアッサリと蚊帳の外へ。
アヤックス相手には(結果的に)互角でしたが、マドリー、ミランからは結局1点も取れませんでした。
0勝0分4敗0得点9失点ですから散々ですよ。
チカラの差がまざまざ、って事ですわね。
最下位も妥当な結果かと。
国内リーグも最終的には9位という平凡な成績で終わってしまいました。
まぁ降格しなかっただけマシかな。
チャンピオンズに出た反動で下位に沈む、っていうチームは枚挙にいとまないからね。
個人に目を向けてみても特筆すべき選手は特にいませんね。
コントゥの評判が良いみたいですけど、どうなんでしょ。

出場時間で選ぶスタメン

            ソラン

アングバール  クリバリ   グリヒシュタン  ドゥドカ

   ペドレッティ  シャフニ  エンダンガ

オリエチュ                   ビルサ

           コントゥ

オセール02-03