10-11 UEFAチャンピオンズリーグ R-16 2nd leg |
||||
2011.3.16 エスタディオ サンチャゴ ベルナベウ
|
||||
3
|
1-0
|
0
|
||
2-0
|
||||
マルセロ(37分、ロナウド) |
得点
|
|||
ベンゼマ(66分) | ||||
ディマリア(76分、エジル) | ||||
メンバー
|
||||
1 カシージャス(C) |
GK
|
1 ロリス | ||
4 セルヒオ ラモス 3 ペペ 2 R.カルバーリョ 12 マルセロ |
DF
|
13 レベイェール 3 クリス(C) 5 ロブレン 20 アリ シッソコ |
||
24 ケディラ 14 シャビ アロンソ 22 ディ マリア (78分 11 グラネロ) 23 エジル 7 C.ロナウド (74分 28 アデバヨル) |
MF
|
28 トゥララン 29 グルキュフ (69分 24 ピエ) 6 シェルストレーム |
||
9 ベンゼマ (84分 10 L.ディアラ) |
FW
|
9 L.ロペス 7 ブリアン (HT 18 ゴミス) 19 デルガド (80分 8 ピアニッチ) |
||
カシジャス
ラモス ペペ リッキー マルセロ ケディラ アロンソ ディマリア エジル ロナウド ベンゼマ |
布陣
|
ロリス
レビユル クリス ロブレン シソコ トゥララン グルキュフ シェルストレム ブリアン デルガド リサンドロ |
||
sub
|
||||
13 アダン | GK | GK | 30 ヴェルクートル | |
17 アルベロア | DF | DF | 4 ディアカテ | |
18 アルビオル | 12 コロジエチャク | |||
16 カナーレス | MF | MF | 21 ゴナロン | |
R.カルバーリョ ペペ |
イエローカード | アリ シッソコ グルキュフ |
||
レッドカード | ||||
出場停止選手 | バストス | |||
イグアイン カカ |
戦線離脱中選手 |
鬼門突破
結果を知ったうえでの観戦。
だったのでドキドキハラハラ感は無し。
いかにマドリーがリヨンを料理したのか、ってのに着目点を置いて観戦しました。
序盤からマドリーが攻勢かけてましたね。
マドリーは0-0でも勝ち抜けが決まる状況だったわけで、是が非でも得点が必要ってわけでもなかったのに攻めてるのはマドリーでした。
むしろリヨンは絶対に1点取らないと敗退が決まる状況だったんですけどね。
攻めたいけど攻められなかった、ってのが現実かな。
ロナウドを中心に攻めるマドリーの攻撃は厚いし効果的だし、これは点が入るだろうな、って雰囲気。
やっぱロナウドは格が違うわなぁ。
怪我上がりだし、そのプレースタイルに賛否両論があるのは確かですがフィールドの中において他の選手と一線を画しているのもこれまた事実でしょ。
ドリブルにしてもパスにしても、それから何かを仕掛ける動作、周囲を使う能力、やっぱり別次元ですわ。
実際に得点に絡んだのは、記録上のマルセロのアシスト(殆どマルセロの個人技だったから"アシスト"って言うのも憚れる感じ)ぐらいのもんでしたが、その存在感は圧巻でありました。
勝利の立役者としては、他にベンゼマさんが挙げられるかな。
"最高のベンゼマ"さんは、リヨン相手に2試合連続ゴールで試合を決定づけました。
ロリス相手にも貫禄の股抜きシュートでしたね。
古巣相手だからこそ、あれだけ落ち着けたのかな。
他にはエジルの貢献も高いかな。
カカが、やっぱりOUTな感じになっちゃったので今後もエジルにかかる負担及び期待は大きくなると思いますが、この調子ならばシーズン乗り切れそうです。
対してリヨンは攻撃の糸口を掴めないまま終了。
ボルドーの時は輝いていたグルキュフも沈黙のまま途中交代。
リヨンの場合はグルキュフ中心のチーム作りしてないからかな〜、その能力をフルに発揮出来ていない原因は。
別に悪いプレー連発とか、全く存在感が無かった、とかそんなんじゃないんですよ。
そこそこ良いプレー、っていうか普通にプレーはしてる。
シェルストレームとかブリアンとかデルガトとかに比べたら仕事もしてた。
でもグルキュフのポテンシャル考えたら、そんなもんじゃねぇだろっていうかね。
端的に言うと物足りないんですわ。
サンチャゴベルナベウを沈黙に陥らせるぐらいの能力が彼にはあるわけなんで。
先にアウェイゴールでも奪ってスペクタクルな展開にもっていって欲しかったもんです。
リヨンで頑張ってたのは、やっぱりロリスだわな。
GKとして年々成長してますが、この日もパラドン連発でマルセロの先制ゴールが決まるまで緊張感のあった試合だったのは彼の功績が大きい。
来季ファンデルサールがいなくなるユナイテッドや、GKに不安をかかえるアーセナルは獲得すべきだと思いますよ。
ガナなんかフランス人が多いからもってこいじゃないかな。
でもヴェンゲルは完成された選手をあんま獲得しないから、無いかなぁ。
さて、マドリーは鬼門のR-16、もひとつ鬼門のリヨン戦をこれで突破しました。
実力を考えたらモウリーニョうんぬんかんぬん関係無く順当な結果やけどね。
ベスト8以降、プレミア勢が来ようが何処が来ようが普通に勝てると思うよ。
勝てそうにないのはバルサぐらいでしょ(笑)