TOP
CL優勝回数
CL得点王
CLのテーマ曲
本戦チームリスト
02-03CL
グループ A
グループ B
グループ C
グループ D
03-04CL
グループ E
グループ F
グループ G
グループ H
ノックアウトラウンド
Rー16
準々決勝
準決勝
決勝
グループC
勝点 得点 失点 得失点差
  ユベントス 16 5 1 0 6 1 5
  バイエルン 10 3 1 2 12 5 7
アヤックス 4 1 1 4 6 10 -4

マッカビテルアビブ

4 1 1 4 4 12 -8
第1節(04・9/15) テルアビブ 0-1 バイエルン 60% アヤックス 0-1 ユーベ 75%
ゼロベルト ミテア
第2節(04・9/28) バイエルン 4-0 アヤックス 60% ユーベ 1-0 テルアビブ 55%
ハーグリーヴス エメルソン
第3節(04・10/19) ユーベ 1-0 バイエルン 55% アヤックス 3-0 テルアビブ 70%
ズラタン トラベルシ
第4節(04・11/3) バイエルン 0-1 ユーベ 80% テルアビブ 2-1 アヤックス 60%
ブッフォン シュトラウバー
第5節(04・11/23) バイエルン 5-1 テルアビブ 70% ユーベ 1-0 アヤックス 55%
ショル テュラム
第6節(04・12/8) アヤックス 2-2 バイエルン ー% テルアビブ 1-1 ユーベ ー%
展望:ここが一番の激戦区か?!
心配なのはアヤックス。
どこまでチーム力が落ちてるかが、とっても気掛かりです。
ユーベも少し不安な面が出て来てる感じは否めませんしね。
かといってバイエルンも圧倒的な強さってのは感じられません。
そして謎のマッカビ。
そういう理由もあって一番の激戦区かなと。
上3つも強いんですけど確固たる強さは無いと思われ
大混戦が予想されます。

勝ち抜け予想:バイエルン、アヤックス

結果:混戦の予想はユーベの独走とアヤックスの凋落、マッカビの神秘性の無さによって簡単に崩れました。
一番早く情勢が決まったグループでしたね。
一番の圧巻はカペッロによるユーベの立て直しの速さでしょうか。アヤックスのチーム力が落ちている事やバイエルンが普通に取りこぼさないのはある程度予想出来ましたからね。

グループCベストゲーム
1位 バイエルン 0-1 ユーベ 劇的弾からブッフォンの神セーブまで見所満載
2位 アヤックス 0-1 ユーベ アヤックスの攻勢と光ったユーベの勝負強さ
3位 バイエルン 5-1 テルアビブ
アヤックス 3-0 テルアビブ
マッカビが一方的にやられる試合ってのは観ててオモシロイですな

グループCベストゴール
1位
ネドベド
第1節 アヤックス 0-1 ユーベ これぞバロンドーラー。シュートタイミングが世界最高峰ですわ
2位
ゼロベルト
第2節 バイエルン 4-0 アヤックス 全ての流れが最高。完全なる崩し。現在のチーム力の差を見せつけた
3位
デルピエロ
第4節 バイエルン 0-1 ユーベ ズラタンの突破からのシュートも絶品だし、アレの詰めも絶品

グループCベストイレブン

ブッフォン

トラベルシ  テュラム   カンナバロ  ザンブロッタ

 エメルソン     バラック  

カモラネージ            ネドヴェド

ズラタン      マカーイ

 圧倒的な差でGKはブッフォンで決まり。直接対決でチカラの差を見せつけられた感じです。
そのブッフォンとテュラム、エメルソンが中心となったユーベDFは5試合連続完封と最強でした。ですんで5人を選出したのも必然でしょ。
唯一右SBはゼビナ不安定だったし、サニョルも出場時間少ないんで出た試合では光ってたトラベルシをチョイス。
攻撃陣でも能力的に食い込んで来れるのはバラックとマカーイぐらいですね。ラフィやスナイデルは結果残せなかったし、デゴは結果残したけど半分PKやしね。
ズラタンは無得点でしたが、質が素晴らしかったよ。
この11人の顔ぶれ観てもユーベの独走っぷりが判りますね。