Futbolnyi Klub Shakhtar Donetsk(ウクライナ 1位 2シーズンぶり6回目の出場)
| 国籍 | 生年月日 | |||
| GK | 12 フザモフ | ウクライナ | 05.10.1982 | 12 Rustam Khudzhamov |
| 30 ピアトフ | ウクライナ | 28.06.1984 | 30 Andriy Pyatov | |
| 40 バジレビチ | ウクライナ | 90年08月07日 | 40 Vyacheslav Bazylevych | |
| 60 テテンコ | ウクライナ | 91年02月12日 | 60 Artem Tetenko | |
| DF | 3 ヒュブシュマン | チェコ | 04.09.1981 | 3 Tomas Hubschman |
| 5 クチャー | ウクライナ | 22.10.1982 | 5 Olexandr Kucher | |
| 13 V・シェフチュク | ウクライナ | 13.05.1979 | 13 Vyacheslav Shevchuk | |
| 26 ラット | ルーマニア | 26.05.1981 | 26 Razvan Rat | |
| 27 チグリンスキー | ウクライナ | 11.11.1986 | 27 Dmytro Chygrynskiy | |
| 32 イシュチェンコ | ウクライナ | 09.03.1983 | 32 Mykola Ischenko | |
| 36 チゾフ | ウクライナ | 10.08.1986 | 36 Oleksandr Chyzhov | |
| 38 クリフツォフ | ウクライナ | 91年03月15日 | 38 Serhiy Kryvtsov | |
| 44 ラキツキ | ウクライナ | 89年08月03日 | 44 Yaroslav Rakitskiy | |
| MF | 7 フェルナンジーニョ | ブラジル | 04.05.1985 | 7 Fernandinho |
| 8 ジャジソン | ブラジル | 05.10.1983 | 8 Jadson Rodriguez | |
| 10 ウィリアン | ブラジル | 09.081988 | 10 Willian | |
| 14 コビン | ウクライナ | 85年05月24日 | 14 Vasyl Kobin | |
| 15 ステパネンコ | ウクライナ | 89年08月08日 | 15 Taras Stepanenko | |
| 19 ガイ | ウクライナ | 06.11.1982 | 19 Olexiy Gai | |
| 20 ドグラス コスタ | ブラジル | 90年09月14日 | 20 Douglas Costa | |
| 29 アレックス テイシェイラ | ブラジル | 90年01月06日 | 29 Alex Teixeira | |
| 33 スルナ | クロアチア | 01.05.1982 | 33 Darijo Srna | |
| FW | 9 ルイス アドリアーノ | ブラジル | 12.04.1987 | 9 Luiz Adriano |
| 11 エドゥアルド ダ シウバ | クロアチア | 83年02月25日 | 11 Eduardo da Silva | |
| 22 ムヒタリアン | アルメニア | 89年01月21日 | 22 Henrik Mkhitaryan | |
| 90 ビツェネツ | ウクライナ | 90年08月03日 | 90 Vitaliy Vitsenets | |
| 99 モレーノ | ボリビア | 18.06.1987 | 99 Marcelo Moreno | |
| 監督 | ルチェスク |
○は先発フル出場、▽は先発途中交代とその時間、▲は途中投入とその時間、ーはベンチ、空白はベンチ外。青数字はその節のゴール数。HTはハーフタイムの交代。
展望:今季こそGL突破したいでしょうね。
数多く在籍するブラジル人(現時点で6人!)を中心とした魅惑のフットボールを展開するシャフタール。
昨季も国内では優勝してまして、強さは立証されてるわけですがそこに新たにエドゥアルドを加えました。
ガナーズでは大怪我なんかもあって実力発揮とはいきませんでしたが、ポテンシャルの高さは誰もが認める所。
元々ブラジル人(帰化してクロアチア代表)なんで、周囲との連携もチームへの溶け込みも問題無いでしょう。
そして出戻りチグリンスキー。
バルサでも可能性は見せてたチグロですから、実力に疑いの余地はありません。
このチームではDFの柱として頑張ってくれることでしょう。
アーセナル以外は滅茶苦茶厳しい相手がいるわけでもないグループなので、突破は充分ありえますね。
GL総括:堂々の首位通過で遂に悲願のGL突破であります。
エミレーツでアーセナルに負けた以外は5戦全勝ですから御見事!
しかもガナ以外の4試合は全て完封勝ちですから、力の差を見せつけたと言っても過言ではありません。
攻守に安定していた、って事でしょうね。
国内リーグでも現在首位を独走中。
得点源は勿論CFのルイスアドリアーノとエドゥアルドなんですが、このチームは他にも数多くの選手が得点している事が特徴でしょうか。
CLでも国内リーグでもね。
特定の選手に依存するのではなく、どこからでも点が取れるっていう感じですかね。
フルに試合観てないんで、なんともですが。
R-16の相手はローマに決定。
簡単な相手ではありませんし、向こうは「当たりクジ」を引いたと思ってるでしょうがチャンスはある筈。
問題はウィンターブレイク中に行われる1st legですかね。
試合勘が無さそうなんで。
総括:ローマを倒したのはフロックではなかった、というような戦いをバルセロナ相手に見せました。
スコアだけ見ればバルサ戦は大敗やったけど、中身は悪くなかったよ。
前線のブラジリアンカルテットの評判が高かったですが、「成る程」と思わせるものがありました。
国内リーグでも独走優勝を果たしてますし、メルカートを上手く乗り切れば来季以降も安定した強さを見せられるんじゃないでしょうか。
出場時間上位11人で組んだらこんなスタメン
ピアトフ
スルナ ラキツキ チグリンスキ ラット
ムヒタリアン ヒュブシュマン
Dコスタ ジャジソン ウィリアン
ルイスアドリアーノ