Verein fur Bewegungsspiele 1893 Stuttgart e.V.(ドイツ 3位 2シーズンぶり4回目 UEFAランク43位)
| 国籍 | 生年月日 | |||
| GK | 1 レーマン | ドイツ | 69年11月10日 | 1 Jens Lehmann |
| 12 シュトルツ | ドイツ | 13.10.1983 | 12 Alexander Stolz | |
| 24 ウルライヒ | ドイツ | 03.08.1988 | 24 Sven Ulreich | |
| 37 ハメル | ドイツ | 87年08月27日 | 37 Timo Hammel | |
| 51 レノ | ドイツ | 92年03月04日 | 51 Bernd Leno | |
| DF | 2 モリナーロ | イタリア | 83年07月30日 | 2 Cristian Molinaro |
| 3 オソリオ | メキシコ | 30.03.1980 | 3 Ricardo Osorio | |
| 4 ブラルーズ | オランダ | 81年12月28日 | 4 Khalid Boulahrouz | |
| 5 タスキ | ドイツ | 24.04.1987 | 5 Vardar Tasci | |
| 6 ニーダーマイヤー | ドイツ | 86年02月26日 | 6 Georg Niedermeier | |
| 15 ボカ | コートジボワール | 02.04.1983 | 15 Arthur Boka | |
| 17 デルピエール | フランス | 26.04.1981 | 17 Matthieu Delpierre | |
| 21 マニャン | スイス | 20.04.1979 | 21 Ludovic Magnin | |
| 27 チェロッツィ | ドイツ | 88年11月02日 | 27 Stefano Celozzi | |
| 35 トレッシュ | ドイツ | 87年09月01日 | 35 Christian Trasch | |
| 42 ピショルン | ドイツ | 01.01.1986 | 42 Marco Pischorn | |
| 43 アンデルレ | ドイツ | 89年05月29日 | 43 Sebastian Enderle | |
| MF | 7 ラーニヒ | ドイツ | 84年07月11日 | 7 Martin Lanig |
| 8 シマク | チェコ | 78年10月13日 | 8 Jan Simak | |
| 10 バシュトゥルク | トルコ | 24.12.1978 | 10 Yildiray Basturk | |
| 11 ヒツルスペルガー | ドイツ | 05.04.1982 | 11 Thomas Hitzlsperger | |
| 13 ゲブハルト | ドイツ | 89年04月12日 | 13 Timo Gebhart | |
| 14 フンク | ドイツ | 90年02月11日 | 14 Patrick Funk | |
| 16 ルディ | ドイツ | 90年02月28日 | 16 Sebastian Rudy | |
| 19 ヒルバート | ドイツ | 16.10.1984 | 19 Roberto Hilbert | |
| 23 フレブ | ベラルーシ | 81年05月01日 | 23 Aleksandr Hleb | |
| 25 エウソン | ブラジル | 81年11月16日 | 25 Elson | |
| 26 ディダヴィ | ドイツ | 90年02月21日 | 26 Daniel Didavi | |
| 28 ケディラ | ドイツ | 04.04.1987 | 28 Sami Khedira | |
| 32 クズマノビッチ | セルビア | 87年09月22日 | 32 Zdravko Kuzmanovic | |
| 38 | オーストリア | 87年07月10日 | 38 Clemens Walch | |
| FW | 9 マリカ | ルーマニア | 02.10.1985 | 9 Ciprian Marica |
| 18 カカウ | ブラジル | 27.03.1981 | 18 Cacau | |
| 29 ポグレブニャク | ロシア | 83年11月08日 | 29 Pavel Pogrebnyak | |
| 30 | ドイツ | 89年09月19日 | 30 Manuel Fischer | |
| 39 シーベル | ドイツ | 89年02月13日 | 39 Julian Schieber | |
| 47 | ドイツ | 91年02月07日 | 47 Tobias Ruhle | |
| 監督 | バッベル→グロス |
○は先発フル出場、▽は先発途中交代とその時間、▲は途中投入とその時間、ーはベンチ、空白はベンチ外。青数字はその節のゴール数。HTはハーフタイムの交代。
展望:昨季のシュツットガルトはジェットコースターの様なシーズンを送りました。
11月の時点で11位と落ち込んでいたチームをCL出場権獲得まで急カーブで上昇させたのは、途中で新監督に就任したバッベルの力による所が大きいようです。
バッベル就任以降14勝4分2敗なんですから、文句のつけようがありません。
でもこの20試合で18ゴールをゲットしたマリオ・ゴメスは、あろうことかバイエルンに移籍しちゃいました。
その移籍金で大量の選手を獲得しましたが、果たして"質より量"となりますでしょうか。
"質より量"なんて言ったら、質が無いみたいで失礼やね。
ポグレブニャクとかクズマノビッチとか実力がある選手が加入してますんで。
そして何と言ってもフレブでしょう。
かつての英雄がすったもんだの末に復帰(とりあえずはレンタルですが)!!!
予選で早速スケールの違いを見せつけたみたいなので、まずは一安心です。
個人的な希望としては、古巣でフォームを取り戻してもらってバルサに復帰し輝いて欲しい。
元々好きな選手だし、昨季の出来は本人も悔しいと思ってるでしょうからね。
期待してるよ!!!
GL総括:国内でもフラフラの状態で、CLでもウルジチェニに敵わないと思ってましたが、最後の最後で監督交代の劇薬が効きました。
振り返ってみても、やっぱりギリギリの勝利でしたね。
昨季の躍進は何処へやら、ですよ。
まぁCL出場からの二足の草鞋の負担で崩壊していったチームは数多くあります。
今季のシュツットガルトは、そんなチームの1つになるんじゃないかと思ってましたが踏みとどまりました。
ただR-16の相手はバルサ。
ここまでが限界でしょう。
総括:監督交代後の破竹の勢いとバルサの不調にも助けられて1st legは引き分け。
現役王者に一泡吹かせられるか、と期待を集めましたが残念ながら2nd legで違いを見せつけられました。
昨季のバイエルンも同じぐらいやられたので、なんら恥じる事はないですよ。
出場時間上位11人で組んだらこんな布陣
レーマン
チェロッツィ タスキ デルピエール ボカ
トレッシュ ケディラ
クズマノビッチ フレブ
カカウ ポグレブニャク