タイトル |
奇跡の海 (1996年 デンマーク) |
![]() |
監督 | ラース・フォン・トリアー | |
主演 | エミリー・ワトソン | |
鑑賞日 | 2011年3月2日 | |
一言 | 以前から観たくて観たくて仕方無かった作品なんですが、ようやく観る事が出来ました。 何故観たかったか、っていうと「ダンサーインザダーク」や「ドッグヴィル」の監督の作品だからです。 時系列的に言えば、これは「ダンサー〜」以前の監督作品になります。 というわけで期待値が高かっただけに若干評価は辛めです。 結構眠たかったしね。 いつものごとく長めだし。 ド派手な展開もなく淡々と進んでいく、大衆的では全く無い映画だったのでね。 一言でこの映画を言うならば「ラブストーリー」ですわ。 事故で全身麻痺になってしまった夫、それでも愛は変わらない妻。 これだけだったら単なる良い話、で終わるんですがトリアー節が炸裂するのはココから。 妻の信仰が強過ぎたり、夫の発想がチンプンカンプンだったり。 妻の妄想が加速する一方、夫の病状は悪化と回復を繰り返し・・・。 妻の描写が凄く痛々しいのは「ダンサー〜」や「ドッグヴィル」同様トリアーならではでしょうか。 いや、今回のが一番キツかったかな。 生々しくて「ダンサー〜」観る前にコレ観てたらチョット耐えられなかったかも。 ラストシーンは賛否両論あるみたいですね。 そもそもアノ鐘は何?って所から、鐘にしても何故2つ、なんで突然ファンタジーに、ってものまで。 世界観が突然180度変わったので確かに驚きましたよ。 個人的には映画なんで何でもありかな、とは思う。 全編が章立てになっていたのも、この映画を語るうえで外せないトピックかな。 デビッド・ボウイの音楽が痺れたよ。 |
|
個人的評価 | 60点 |