タイトル | 第3逃亡者 (1937年 イギリス) | ![]() |
監督 | アルフレッド・ヒッチコック | |
主演 | デリック・デ・マーニイ | |
鑑賞日 | 2016年1月22日 | |
一言 | ヒッチコックなので観ましたが、普通なら敬遠してたであろう約80年も前の映画。 なので当然映像はショボい。 車と電車が交錯しかけるシーンとか、完全にオモチャの映像で笑えました。 最初の崖を降りていくシーンとか、炭鉱での落盤シーンとかも苦笑やったよ。 でもまぁそういうお楽しみは別として、純粋なサスペンスとしては楽しめたと思う。 お得意の「巻き込まれ型」とでも言いましょうか。 雑な捜査で犯人にされてしまった主人公。 汚名を晴らすため、脱走し真犯人を捜します。 一緒に探すのが、警察署長の娘という設定で彼女が言わば「第2逃亡者」。 で、真犯人も逃げてる訳なので「第3逃亡者」ってのがタイトルの意味かな。 原題とは全然違うので、日本人的な解釈やけどね。 脱走シーンが、なんともお粗末(メガネかけて変装しただけ)だったのは笑えた。 でもその後の変装もせず街中を堂々と歩く様は、流石80年前って感じでしたね。 今ならすぐに写真が出回るでしょうが、当時なら確かに顔隠さなくても余裕やわ。 だから署長の親戚の家にも普通に行ったりしてたけど、 当時の人はどれぐらいあのシーンをハラハラして観ていたのか? こっちは、叔母さん怖いなぁって感じで観てたけど、それも現代の感覚なんかなぁ。 あと真犯人が唐突に自白したのも笑えたなぁ。 証拠と言えるほどの証拠は無かったのに。 主人公も「コートさえ見つければ潔白が証明出来る」って言ってたけど、 証拠としては弱すぎると思うのよね。 |
|
個人的評価 | 60点 |