タイトル | シンパシー・フォー・デリシャス (2010年 アメリカ) | ![]() |
監督 | マーク・ラファロ | |
主演 | クリストファー・ソーントン | |
鑑賞日 | 2016年1月18日 | |
一言 | ストーンズのあの名曲を彷彿とさせるタイトル。 そしてロック/パンクバンド風のジャケ写。 これは観るしかない・・・と思って鑑賞。 だったのですが、全然そんな話じゃなかったね(苦笑) ジャケ写は単純に日本での知名度が高いオーランド・ブルームを 全面に押し出したいが為だけの日本製っぽいな〜。 本当の主役は右端でチョコンと居るだけなので、これはこれで中々シュールよww デリシャスってのも「美味し〜い」って意味じゃなく、まぁ名前みたいなもんでした。 簡単に粗筋を言うと、ゴッドハンドを手に入れた車イスのDJの話。 いつの間にか人を治せる力を手に入れてしまったが為に、周囲の人間に巻き込まれてしまったのです。 最後ハッピーエンドっぽく終わらせてたけど、う〜んハッピーなんかなぁ。 確実に彼以外の人間の方が儲かってたしなー。 神父とかバンドの会社の人間とか。 殺人の汚名を着せられ、収監され、一文無しでシャバに出ました、ってなってもこの先どうするのか。 自分自身は治せない、って事で歩けないままやし。 全ての人間を治す事は出来ない(4人に1人ぐらいは無理)って設定やったけど、 どう着地点もってくるのかってのが気になってたのです。 最初は神父に利用され、次はバンドに利用され、ってなってたけど本来もっととんでもない悪事や、 政府が動いてもおかしくないレベルの能力やからね。 不治の病も治してたからww しかも治してたのに、ちょっと偉そうな態度取ったら「何様だと思ってる!!」って逆ギレされるしww と、まぁ色々ツッコミ所はありましたよ。 結果的にはファンタジー系のハートウォーミング系の映画を目指してたのかなぁ。 何も解決してないけど、OKでしょ、みたいな。 軋轢起こしてた知人を、こっそりと治してあげる最後のくだりなんかは、正にソレよね。 ハマる人はドップリとハマりそうな映画。 批判したら怒られるというか、「分かってないなぁ」って顔されるタイプの映画。 そんな印象です。 |
|
個人的評価 | 60点 |