タイトル | シェルブールの雨傘 (1963年 フランス) | ![]() |
監督 | ジャック・ドゥミ | |
主演 | カトリーヌ・ドヌーヴ | |
鑑賞日 | 2015年11月21日 | |
一言 | 名作と誉れ高き古典作品。 斬新なのはセリフが全く無い事。 無いと言うか、全部歌なのよね。 じゃぁミュージカルか?っていうとチョット違う。 ミュージカルって曲が、ちゃんとあるじゃないですか。 その曲の中で状況とか心情を説明する流れになってるんですが、今回のはチョット違う。 なんというか、曲を歌ってるんじゃなくて、セリフを歌いながら言ってる、という表現が合ってるかな。 だから意味がある曲じゃなくて、全てはセリフなんですよね。 この時代ならではの実験的映画とも言えるけど、それは成功していると思います。 ストーリー自体には特筆すべきものは何も無いんですが、それでも飽きずに観られましたからね。 ちなみにタイトルの意味は、「シェルブール」ってのは地名。 「雨傘」はヒロインが傘屋だった事に因んでると思います。 悲しい話ではあるので、それに雨を引っかけてるのかもしれません。 終盤ガソリンスタンドの場面で、ずっと「ESSO」が映ってたけどスポンサーなんかな(笑) この時代にもそんなんあったんかなと邪推w ある意味記憶に残る映画だったので、一見の価値はあると思います。 |
|
個人的評価 | 65点 |