タイトル |
キャビン (2011年 アメリカ) |
![]() |
監督 | ドリュー・ゴダード | |
主演 | クリステン・コノリー | |
鑑賞日 | 2015年7月2日 | |
一言 | 既視感あふれるホラー映画、かと思いきやチョット違ったね。 ただね〜、ズルい面もあるwww 簡単に粗筋を書くと、山奥の別荘に遊びにきた大学生らしき男女5人組。 楽しく過ごしてましたが、謎の地下室を見つけた事をキッカケに1人また1人と襲われ・・・。 っていうね、観た事ある感じでしょ? 殺されていく若者達を映し出したモニターを見る職員達の様子は、物語の最初から描かれておりました。 ああ、また殺人ゲームの生放送系か、と。 悪趣味な金持ちに見せる為のやつか、と。 ところがどっこい話はSFというかオカルト要素を絡めてきましてですね。 この近代社会にも生贄が必要だとか。 血で悪魔を収めないといけないだとか。 それやったら、もっと効率的な方法あるやろ!ってツッコミは無しの方向でね(笑) まぁ監督としたらホラー映画界に一石を投じたつもりなんでしょう。 大体のホラー映画ってこんな感じですよね?っていう流れを散々見せ、職員達に皮肉らせてましたから。 ただね、最初にズルイと書いたのは結局そこで終わってる事なんですよ。 言い訳がましいというかね。 例えば歴代のホラー映画の悪役だったりモンスターだったりをフル出演させたラストシーン間際。 「パロディですよ」「皮肉を込めてるんですよ」っていう大義名分で出してますが、言い方を変えればただのパクリ。 そう、言うなればこの映画自体に新しい切り口は一切無いんですよね。 ハリウッドの王道パターンをワザと見せてる、っていうのが新たな手法だとでも言いたいかもですが、そこは違うんじゃないかと。 |
|
個人的評価 | 65点 |