タイトル

ヒトラー 〜最期の12日間〜 (04 ドイツ)

監督 オリヴァー・ヒルシュビーゲル
主演 ブルーノ・ガンツ
一言 重い話です。
なにせ題材がアドルフ・ヒトラーですから。
完全なる悪のレッテルが貼られているヒトラーの人間的な部分に迫った作品、という事で一部の話題を集めていました。

観終わって後悔した事は、もっと歴史を知っておくべきだったという事。
歴史を深く知っていたら心に数十倍響いた作品だった様に思う。
なにせナチスの事を詳しく知らないよ。
ヒトラーといえば、ユダヤ人を殺しまくったりとか独裁政治をしていたとかベタな事しか思い浮かばない。
それらについても「何故大量虐殺をしたのか?」「どの様な恐怖政治だったのか?」は正確には答えれません。

この映画では敗色濃厚となっても世界征服の画餅を描きトチ狂うヒトラーが描かれています。
部下達が次々に離れていき自殺を計画する弱気なヒトラーが描かれています。
そんなヒトラーの下を絶対に離れないと誓うもの、簡単に裏切るもの、様々です。
「非ナチ社会」では生きられない、と言って共に死の道を選んだ女性がいました。
この女性が「ナチ社会」のどんな所に喜びを見い出し、「非ナチ社会」の何に絶望しているのか、読み取れなかった自分が悔しい。

もっと勉強しよ・・・・。
個人的評価 65点