[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
Football Club Dynamo Kyiv (ウクライナ 1位 3シーズンぶり15回目の出場 UEFAクラブランキング27位)
国籍
|
生年月日
|
|||
|
|
|||
GK | 1 ショフコフスキ | ウクライナ | 1975年01月02日 | 1 Olexandr Shovkovskiy |
23 リブカ | ウクライナ | 1987年04月10日 | 23 Olexandr Rybka | |
ウクライナ | 1994年05月31日 | 52 Georgiy Bushchan | ||
DF | 2 ダニーロ シウバ | ブラジル | 1986年11月24日 | 2 Danilo Silva |
5 アントゥネス | ポルトガル | 1987年04月01日 | 5 Antunes | |
6 ドラゴビッチ | オーストリア | 1991年03月06日 | 6 Aleksandar Dragovic | |
9 モロジュク | ウクライナ | 1988年01月17日 | 9 Mykola Morozyuk | |
24 ヴィーダ | クロアチア | 1989年04月29日 | 24 Domagoj Vida | |
ウクライナ | 1995年03月24日 | 26 Mykyta Burda | ||
27 マカレンコ | ウクライナ | 1991年05月21日 | 27 Yevhen Makarenko | |
34 ハチェリディ | ウクライナ | 1987年07月28日 | 34 Yevhen Khacheridi | |
ウクライナ | 1996年05月19日 | 42 Pavlo Lukyanchuk | ||
ウクライナ | 1994年09月08日 | 44 Valery Boldenkov | ||
ウクライナ | 1996年05月14日 | 45 Andrii Nesterenko | ||
88 ミャクシュコ | ウクライナ | 1993年04月15日 | 88 Serhiy Myakushko | |
MF | 4 ミゲウ ベローゾ | ポルトガル | 1986年05月11日 | 4 Miguel Veloso |
8 ペトロビッチ | セルビア | 1989年03月08日 | 8 Radosav Petrović | |
16 シドルチュク | ウクライナ | 1991年05月02日 | 16 Serhiy Sydorchuk | |
17 リバルカ | ウクライナ | 1990年04月01日 | 17 Serhiy Rybalka | |
19 ガルマシュ | ウクライナ | 1990年04月19日 | 19 Denys Garmash | |
20 グセフ | ウクライナ | 1983年04月25日 | 20 Oleh Gusev | |
21 クラニチャル | クロアチア | 1984年08月13日 | 21 Niko Kranjčar | |
25 D.ゴンサレス | パラグアイ | 1994年03月20日 | 25 Derlis González | |
29 ブヤルスキ | ウクライナ | 1993年01月06日 | 29 Vitaliy Buyalskiy | |
ウクライナ | 1996年05月13日 | 48 Pavlo Orikhovskiy | ||
90 ベルハンダ | モロッコ | 1990年02月25日 | 90 Younes Belhanda | |
FW | 10 ヤルモレンコ | ウクライナ | 1989年10月23日 | 10 Andriy Yarmolenko |
11 ジュニオール モラエス | ブラジル | 1987年04月15日 | 11 Júnior Moraes | |
22 クラベツ | ウクライナ | 1989年06月03日 | 22 Artem Kravets | |
ウクライナ | 1995年11月27日 | 41 Roman Yaremchuk | ||
91 テオドルチュク | ポーランド | 1991年06月03日 | 91 Łukasz Teodorczyk | |
監督 | レブロフ |
展望:昨季は無敗優勝で6シーズンぶりに覇権を奪還したキエフ。
カップ戦も優勝して国内2冠という事で、圧倒的な強さだったようです。
で、そんな戦力を今季もほぼ維持。
レンスはサンダランドに引き抜かれましたが、ショフコフスキやグセフ、クラニチャルといったお馴染みのメンバーは健在です。
まぁ彼等よりも大エースのヤルモレンコの残留が一番大きかったでしょうが。
昨季堅守を誇ったディフェンス陣はそっくり残ってますので、英雄レブロフ指揮の下、今シーズンもそんなには大崩れしないでしょう。
チェルシー、ポルト、マッカビテルアビブのグループってのも、相手に不足無しという感じがします。
久しぶりのCLですが、突破も充分あり得るのでは!?
GL総括:負けたのはアウェイのチェルシー戦のみ、という安定した戦いぶりで久々のGL突破を決めました。
6試合で4失点ですから、上々でしょ。
4試合は完封してるし。
開幕戦のリブカ(2失点)は酷い出来でしたが(苦笑)、その後はショフコフスキーだったのが良かったかな。
最終節ドキツイ内容のミスしてましたがwww
ターニングポイントは、引き分けでも終わりという中での第5節アウェイ・ポルト戦でしょうか。
気合いのライン上クリアは鳥肌モノでしたね。
まぁポルトがチョンボした、という見方もありますが勝ち点11は充分に誇れる結果でしょう。
ローマなんて6ptで上がってるんですから。
ただ、R-16は厳しい戦いになるのは確実。
シティが相手ですが、シティじゃなくても勝算は低かったでしょう。
アップセットなるか!?
国内でも首位とポイントで並んでるし、ヤルモレンコも健在やしね。
キエフ02-03
キエフ03-04
キエフ04-05
キエフ06-07
キエフ07-08
キエフ08-09
キエフ09-10
キエフ12-13