Koninklijke Atletiek Associatie Gent (ベルギー 1位 初出場 UEFAランク135位)

   
国籍
生年月日
 
 
GK 1 セルス ベルギー 1992年02月26日 1 Matz Sels
20 トーレン ベルギー 1990年07月18日 20 Yannick Thoelen
25 ヴァンデンブッシェ ベルギー 1981年09月24日 25 Brian Vandenbussche
 
DF 3 ビタス セルビア 1992年07月06日 3 Uroš Vitas
4 ラフィーニャ ブラジル 1982年06月29日 4 Rafinha
5 ヨハンソン スウェーデン 1988年12月30日 5 Erik Johansson
13 ミトロビッチ セルビア 1990年05月22日 13 Stefan Mitrović
23 ニールセン デンマーク 1988年01月08日 23 Lasse Nielsen
 
MF 7 クリバリ マリ 1991年08月21日 7 Kalifa Coulibaly
8 マットン ベルギー 1985年10月24日 8 Thomas Matton
10 ネト ブラジル 1991年09月27日 10 Renato Neto
12 ポレタノビッチ セルビア 1993年07月20日 12 Marko Poletanović
14 クムス ベルギー 1988年02月26日 14 Sven Kums
15 サイェフ イスラエル 1993年12月17日 15 Kenneth Saief
17 ヴァン デル ブリュッゲン ベルギー 1993年04月01日 17 Hannes Van der Bruggen
  19 デヤーゲレ ベルギー 1991年05月29日 19 Brecht Dejaeghere
  21 アサレ ガーナ 1986年07月11日 21 Nana Asare
32 フォケ ベルギー 1994年09月25日 32 Thomas Foket
77 ミリチェビッチ スイス 1986年01月05日 77 Danjiel Milicievic
 
FW 9 ドゥポワトル ベルギー 1988年12月07日 9 Laurent Depoitre
26 ラマン ベルギー 1994年11月07日 26 Benito Raman
  27 サイモン ナイジェリア 1995年06月12日 27 Moses Simon
  28 ペデルセン デンマーク 1987年10月10日 28 Nicklas Pedersen
 
監督 ヴァンハーゼブルック

展望:昨シーズンのベルギーリーグを制覇し、クラブ史上初のチャンピオンズの切符を手に入れた地方都市チーム。
人口24万人ってのは松本市と同じぐらいやから、Jで言うと松本山雅が優勝したようなもんか。

まぁでも優勝っつってもレギュラーシーズンでは2位でしたからね。(首位と4pt差)
そっからのプレーオフで優勝しただけで。
言わば日本のプロ野球におけるクライマックスシリーズみたいなもんで勝っただけですわ。
う~ん、やっぱりこういうのはシーズン通して勝ったチームの方が精神的に損やわなぁ。
「失うものしかない」プレーオフやもんね。
なので、本来はブルージュが出るべきCLかもしれませんが、ヘントが初出場。
ヘント?ゲント?
まぁどっちゃでもエエわ。

正直知ってる選手は誰も居ません。
どんな戦いするかも知りません。
CL予選も戦ってないから、映像も見てないしね。

まぁR-16進出は無いでしょう。
ゼニト、バレンシア、リヨンと、そこまで強いチームは居ないので、ワンチャンぐらいあるかもやけど。




GL総括:突破ムリとか言って、ゴメンナサイ。
3勝1分2敗、10ptを奪っての堂々の突破です。
バレンシアとリヨンの不振に助けられた面はあったとはいえ、お見事です。

ただ前半3試合は1分2敗で、1ptしか取れず散々な出来でした。
開幕戦から2人退場者出したりねw
ロスタイムのPKもセルスがSTOPして、勢いつくかと思われましたが連敗。
(9人で1ptもぎとった、とも言える訳やから)
バレンシア戦なんて、オウンゴール2発で負けちゃったしね。

でも、そこからの後半3連勝でバレンシアを大逆転です(逆にバレンシアは3連敗)。
リヨン戦のロスタイム決勝弾は劇的でしたね。
若干グダグダなゴールでしたがw
まぁその前のミリチェビッチのFKは鮮やかだったのでOKですよ。
最終節の相手が(既に突破を決めてた)ゼニトだったのでラッキー、という見方は的外れ。
だって(突破を争ってた)バレンシアも最終節の相手は(既に敗退が決まってた)リヨンだったから。
つまり、どっちも勝って当たり前の試合だったんです。
んで、最終的にはゲントは勝ったけど、バレンシア負けてるしね(苦笑)

いずれも1点差勝利でしたが、そういえば負け試合も全て1点差。
拮抗したグループだったと言えるかもですね。
6試合通してセルスのセービングは安定してたなぁ。

国内リーグでも現在(2016年元日時点)首位。
順調なシーズンと言って良いのではないでしょうか。

R-16は、ヴォルフスブルクとか。
今度こそ敗色濃厚な気配は漂ってますが、ワンチャンぐらいはあるかもしれません(フラグ)。


総括: