Fotboldklub Kobenhavn(デンマーク 1位)
| 国籍 | 生年月日 | |||
| GK | 1 K.クリステンセン | デンマーク | 79年07月16日 | 1 Kim Christensen |
| 21 ヴィランド | スウェーデン | 81年01月24日 | 21 Johan Wiland | |
| DF | 2 ポスペフ | チェコ | 78年12月14日 | 2 Zdenek Pospech |
| 5 オッテセン | アイスランド | 84年02月18日 | 5 Solvi Ottesen | |
| 12 P.ラーション | スウェーデン | 84年04月30日 | 12 Peter Larsson | |
| 15 アントンソン | スウェーデン | 81年05月31日 | 15 Mikael Antonsson | |
| 17 ベンディト | スウェーデン | 85年10月24日 | 17 Oscar Wendt | |
| 19 オビエド | コスタリカ | 90年02月18日 | 19 Bryan Oviedo | |
| 24 ホーイフェルト | オランダ | 83年04月22日 | 24 Jos Hooiveld | |
| 25 ヨルゲンセン | デンマーク | 90年04月23日 | 25 Mathias Zanka Jorgensen | |
| 26 ハンセン | デンマーク | 87年04月07日 | 26 Nikolaj Hansen | |
| 29 イェンセン | デンマーク | 89年06月10日 | 29 Danni Jensen | |
| MF | 3 ベントソン | スウェーデン | 88年04月12日 | 3 Pierre Bengtsson |
| 4 ノアゴールデ | デンマーク | 81年04月08日 | 4 Hjalte Norregaard | |
| 6 クラウデミール | ブラジル | 88年03月27日 | 6 Claudemir | |
| 7 ベルボル | デンマーク | 84年02月20日 | 7 Martin Bergvold | |
| 8 クビスト | デンマーク | 85年02月24日 | 8 William Kvist | |
| 16 T.クリステンセン | デンマーク | 83年04月17日 | 16 Thomas Kristensen | |
| 20 ヴィンゴー | デンマーク | 85年03月20日 | 20 Martin Vingaard | |
| 27 デラネイ | デンマーク | 91年09月03日 | 27 Thomas Delaney | |
| 30 ボラーニョス | コスタリカ | 84年05月17日 | 30 Christian Bolanos | |
| FW | 9 ノアストラン | デンマーク | 83年06月08日 | 9 Morten Nordstrand |
| 10 グロンキア | デンマーク | 77年08月12日 | 10 Jesper Gronkjaer | |
| 11 セーザル サンティン | ブラジル | 81年02月24日 | 11 Cesar Santin | |
| 14 ヌンドイエ | セネガル | 85年02月21日 | 14 Dame N'Doye | |
| 18 ソホレ | デンマーク | 94年01月31日 | 18 Kenneth Zohore | |
| 23 フレデリクセン | デンマーク | 89年08月07日 | 23 Soren Frederiksen | |
| 28 オズドガン | デンマーク | 90年03月14日 | 28 Saban Ozdogan | |
| 監督 | ソルバッケン |
○は先発フル出場、▽は先発途中交代とその時間、▲は途中投入とその時間、ーはベンチ、空白はベンチ外。青数字はその節のゴール数。HTはハーフタイムの交代。
展望:お久しぶりの登場です。
相変わらずグロンケアぐらいしか知らないので、何とも申し訳ないのですがね。
今回はバルサと同居したので少なくとも2試合は観る事になるでしょう。
3節4節と連戦なのでバルサが突破を決めて消化試合(なので観ない)って事も無いしね。
正直ルビンカザン、パナシナイコスに比べてどうなのか?ってのもワカリマセンが、そこまで弱くもないでしょ。
予選でもBATE、ローゼンボリとCL出場経験チームを倒してますし。
GL総括:まずはGL突破おめでとうございます。
カンプノウでの対戦では恐怖感を微塵も感じなかったチームですが、ホーム戦では手強かったです。
やっぱりこういう主要リーグじゃないチームはホームで強くないとね。
下馬評ではルビンカザンやパナシナイコスを推す声の方が大きかったと思いますが、そのパナシナイコス相手に2戦2勝、ルビンカザンにも五分五分な成績だったので文句無しですわ。
R-16の相手が残念ながらチェルシーに決まったので、挑戦はそこまでになりそうですが。
総括:予想通りにチャレンジはチェルシー戦にて終了。
それもホームで完封負けとなった1st legで決まっちゃったね。
ただ国内リーグは圧倒的な強さで優勝してるんで、来季雪辱のチャンスはあります。
出場時間上位11人で組んだらこんな布陣
ヴィランド
ポスペフ ヨルゲンセン アントンソン ベンディト
クビスト クラウデミール
ボラーニョス ヴィンゴー
グロンケア
ヌンドイェ